リテンションボット「Smash」を開発・提供する、当社子会社株式会社Smash(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO石山 真也、以下「Smash」)は株式会社博報堂DYベンチャーズ、i-nest capital株式会社の運営するファンドを引受先とする総額8,016万円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。今後、リテンションボット「Smash」のさらなる研究・開発を進め、解約抑止率の向上を実現し、企業と顧客のリレーション強化を支援して参ります。
近年サブスクリプションサービスや定期通販の普及が加速しており、2023年にはサブスクリプションサービスの市場規模は1.4兆円に達すると見込まれています。(※)
ユーザーにとって気軽にサービスに加入、もしくは購入ができるようになった反面、「解約」も気軽に行えることで、企業にとって、いかに解約を抑止し、LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)を高めていくかが重要な課題となっています。
当社ではリテンションボット「Smash」を通じ、企業の解約抑止に寄与して参りました。今後も、解約抑止のリーディングカンパニーとして、解約抑止率の向上、ロイヤルティ強化の実現を加速していくため、資金調達を実施いたしました。
(※)矢野経済研究所より
株式会社博報堂DYベンチャーズ マネージングパートナー 取締役COO 武田 紘典 氏
i-nest capital株式会社 代表パートナー 山中 卓 氏
同社が提供するリテンションボット「Smash」は、その活用目的である解約抑止効果に留まらず、ユーザーがサービスの解約を検討するに至った経緯や理由について、チャットによるコミュニケーションを通じて、より詳細に把握できるという利点があります。 本サービスを長期間ご利用頂くことにより、ユーザーの声を基に、サービス内容そのものの改善に繋げることができる大きな提供バリューとしての可能性に期待し、このたび同社に投資をさせて頂くことと致しました。
DXによる企業とユーザーのコミュニケーションの進化を目指す同社を力強く支援して参ります。
サブスクリプションサービスや、定期通販のユーザーに対し、「解約」というタッチポイントでコミュニケーションを図り、解約抑止・分析を行います。
ユーザーとのコミュニケーションからサービスや商品に対する温度感を数値化し、リアルタイムで空気を読むことによって、デジタルの枠を超え、より人間との会話に近いコミュニケーションを実現しています。
※解約ページ上でのチャットボットによる解約抑止は、当社が取得した特許になります。(リテンションマーケティング 特許第6886164号)
サブスクリプションサービスや定期通販の企業とユーザーのデジタルコミュニケーションをサポートしています。「解約」から企業の課題を見つけ出し、「企業の強み」に変え、ユーザーのロイヤルティ強化を実現します。
これまでの既成概念を打ち砕き、新しいアイデア、新しいテクノロジーで時代や社会に必要とされる会社を目指しています。
【会社概要】
代表取締役CEO:石山 真也
設立:2021年3月31日
URL:https://smash.ne.jp/
所在地:渋谷区渋谷3-11-11
事業内容:データを活用したマーケティング分析サービス